-
親ができる「子どものやり抜く力(グリット)」を引き出す育て方
近年教育現場で重要視されている「非認知能力」。その中でも最近注目されているのが、子どものやり抜く力(グリット)です。この記事では、子どものやり抜く力(グリッ... -
「図鑑」が子どもにもたらす効果と家庭での取り入れ方について解説します。
図鑑は調べるくせをつけられたり、様々な知識を得ることができるので、子どもの教育にとって良いものです。 子どもに図鑑に興味を持ってほしい!と考えている保護者の方... -
子どもの創造力を鍛えるための6つのアイデアと親の関わり方3つ
子どもは時に、大人の想像を超えるような発想を展開したり、独特な個性を見せてくれたりします。しかし、日頃から我が子を近くで見ているお父さんやお母さんは「うちの... -
子どもの協調性を高めるために家庭で出来ること。協調性を育むゲームや習い事も紹介します。
「元気なのはいいけれど、お友達と一緒に遊べない」「同じくらいの年齢の子どもがいる場所でも一人で遊んでばかりいる」「滑り台の順番を守ることができない」 ・・・こ... -
子どもの知的好奇心を高めるために親が行う「遊び、教育、部屋づくり」のアドバイス
「もっと知りたい」「なんで?どうして?」など、子どもが物事に興味をもってワクワクする気持ちが知的好奇心です。子どもの発達の原動力となり、将来の可能性を広げて... -
【失敗から学ぶ重要性】子どもが失敗を怖がる理由と、失敗したときの親の対応
失敗をすると、老若男女問わずに「恥ずかしさ」や「悲しさ」を感じ、心が苦しくなることがあるのではないでしょうか。しかし、失敗から得られるものは非常に多いといわ... -
メタ認知とは?知らないと損をする子どもの成長を促す接し方と声かけ例
近年、「メタ認知」という能力が注目を集めていますが、どのような力かご存じでしょうか。「メタ認知」は、教育分野や人材育成など、さまざまな場面で重要視されるスキ... -
遊びの中で学ぶ!子どもの自制心を育てるための方法と注意すべき親の言動
元気がよくて、自分の興味の向く方にどんどん突き進めるのは、子どもにとってとても大切なことです。ただ、集団生活が始まる年齢になると、静かにするべきところ、我慢... -
お正月の特別な時間に!子どもの知育にピッタリな「かるた遊び」の楽しみ方
ゆっくりできるお正月休み。子どもと遊ぶ時間もたっぷり取れそう、という時には、昔ながらのお正月遊び「かるた」を取り入れてみてはいかがでしょうか? 実はかるたは、... -
子どものワーキングメモリーを鍛える方法8選!遊びながら記憶力を鍛えよう
「指示をしても2つ以上は忘れてしまう」 「授業についていけない」 などの、お子様の様子に悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。このような悩みには、子ども...