小学校受験に役立つ習い事とは?楽しんで取り組むためのテクニック
子どもの小学校受験を考えていらっしゃる保護者にとって、習い事は悩みのひとつではないでしょうか。受験対策に加えて、他の才能や特技を伸ばすべきか、そしてそれは受験に役立つのか、考え出すときりがないですよね。
本記事では、そんな小学校受験を考えている場合の習い事を選ぶポイントや、子どもが自主的に取り組めるようなテクニックについて解説します。具体的な習い事もご紹介しますので、ぜひ習い事選びの参考にしてください。
習い事を選ぶポイント
「小学校受験のために、なにか習い事を…」と考えても、なにを重視して探したり選んだりすれば良いのか困ってしまいますよね。そこで本項では、習い事を選ぶポイントを以下の3つに分けて解説します。ぜひ参考にしながら小学校受験に向けた習い事を探してみてください。
子どもにとって興味があるか
まずは子ども自身が興味のあることかどうかが1番重要なポイントです。「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、受験に効果的な習い事であっても、子どもにとって興味のないものを無理に習わせたところで上達は望めません。それでは、せっかく忙しい時間の中で習い事をしても意味がありませんよね。まずは子どもの興味ややりたいことに寄り添い、できる限りその気持ちを尊重して習い事を選びましょう。
受験に役立つかどうか
せっかくなら、受験に役立つ習い事をさせたいと思われる保護者も多いのではないでしょうか。習い事が受験に役立つかどうかは、直接的に関係のあるものと、間接的に力になるものに分けられます。
習い事 | 理由 | |
直 接 的 | 体操教室 | 受験科目で「運動」の考査を取り入れている学校が多いため、対策になる。 |
絵画・造形教室 | 受験科目で「絵画・制作」の考査を取り入れている学校が多いため、対策になる。 | |
間 接 的 | スイミング | 受験に必要な体力や根気が養われる。 |
リトミック教室 | 創造力を養い、何事に対しても柔軟な対応ができるようになる。 |
このように、一見関係がない習い事のように見えても間接的に受験に役立つものもあるため、何を優先するかをよく考えてみてくださいね。
予習復習の有無
習い事の予習や復習を家庭で行う必要があるか、というのも習い事を選ぶ上で大切なポイントです。習い事の中には当然ながら家庭でも練習を積み重ね、上達に繋げるものがたくさんあります。しかし、小学校受験を目標とされる家庭にとっては勉強の時間を多くとらなければいけないため、習い事のための練習時間の確保はかなり厳しいでしょう。
小学校受験と習い事を上手く両立するためには、レッスンのときのみ活動をするような習い事を選ぶことをおすすめします。
小学校受験に役立つ習い事の種類
次に、小学校受験に役立つ習い事を6つご紹介します。
小学校受験のどのような場面で役立つのか、その効果についても解説しますので、習い事選びのヒントになれば幸いです。お子様の個性や関心に合っているかも含めてご参考ください。
体操教室
前述したように、小学校の受験科目として「運動」を取り入れているところは多くあります。受験の際はマット運動やボール運動などの基礎的な運動能力を見られるようですが、運動以外にもルールを守っているか、協調性のある行動ができているか、といったことも考査対象となっているため、そのような場に慣れさせるという意味でも、おすすめの習い事です。
一般的な体操教室の他、小学校受験を意識した受験対策用の体操教室もあるので、用途に合わせて選びましょう。
バレエ教室
小学校受験では、ダンスなどを通して表現力を見られることもあります。また、先生の動きを真似する模倣運動や指示行動ができているかも重要なポイントです。バレエでは運動能力の他に、そういった子どもの理解力や注意力を高めることができます。また、姿勢の良さや美しい立ち居振る舞いを自然と身につけることができるのも嬉しいですね。
バレエでは個々の表現だけでなく、集団で作り上げるものでもあるため、協調性も育むことができますよ。
ピアノ教室
指先を使って表現するピアノは、小学校受験でのチェック項目となる巧緻性を鍛えるのに最適な習い事です。巧緻性とは手先の器用さのことであり、短期間で身に付くものではないため、受験の際はこれまで培ってきたことをアピールできるチャンスとなるかもしれません。巧緻性の他にも、ピアノを習うことで表現力やリズム感、集中力も養えるため、小学校受験の強い味方になってくれますよ。
また、ピアノを弾くときの複雑な指先の運動は脳を刺激し、記憶力や思考力を向上させる効果があります。楽しみながら脳の活性化を図らせたいという方は1度ピアノ教室を検討してみてはいかがでしょうか。ただし、ピアノは家庭での練習を必要とする教室が多いため、習う際は受験との両立ができるよう配慮された教室を選んでくださいね。
絵画・造形教室
小学校受験では絵画や制作を通して、表現力やひらめき力、そして自分の作ったものを説明できる言語力なども考査されることがあります。絵画・造形教室ではそういった受験に必要な力を養い、直接的な対策ができるので、受験を経験されたご家庭で、お子様を通わせていたということも多いようです。
また、受験では身近な道具をきちんと使えているかという巧緻性を見られることもあるため、習い事をしていることで普段から慣れておけるという点も嬉しいポイントですね。
そろばん教室
小学校受験においてペーパーテストを行っている学校では、数や量の概念に関する問題が頻出します。そして数や量の概念を理解するには、ただ数字を「1.2.3…」と数えるのではなく、大きさや重さなどの量としての感覚が大切です。そろばんでは、珠をはじきながら計算するため、そのような数量感を鍛えることができます。
また幼いうちから数や計算にふれておくことで、小学校入学後も算数の授業に自信を持って取り組むことができるかもしれませんよ。
習字教室
習字教室というと、ひらがなや漢字などの字を書くことだけが目的と思われている方が多いのではないでしょうか。小学校受験においては、未就学のうちからひらがなやカタカナをマスターしておく必要はないというのが小学校側の考え方であるため、受験で出題される可能性は低いといわれています。しかし、習字は字を覚えるためだけのものではなく、集中力を向上させるのに効果的です。また、運筆力や巧緻性を高めることもできるため、絵画や制作の考査で手先の器用さを発揮できるかもしれませんよ。
受験に間接的に役立つのと同時に、入学準備やそれ以降のことも考えて習字に取り組んでみるのはいかがでしょうか。
子どもが自ら楽しんで習い事に取り組むために
前述したように、子どもは楽しみながら取り組むことで吸収力を発揮します。そのためには習い事を選ぶ際の判断や日々のモチベーションが重要です。
ここからは、子どもの意欲を損なわないようにするための3つのポイントをご紹介します。お子様が楽しんで習い事に取り組み続けるために、ぜひご家庭で取り入れてみてください。
お試しから子どもの反応を見て選ぶ
習い事を選ぶ上で、体験レッスンをすることは必須です。習い事が子どもに合っているかという判断はもちろん、教室の雰囲気や先生との相性などもチェックしておきましょう。体験のあとは子どもの話をよく聞き、できる限り子どもの気持ちに寄り添って方向性を決めることが大切です。今後続けることを想定しながら子どもとしっかり話し合うことをおすすめします。
目標を決めて達成する喜びを
どんな習い事をする場合でも、目標を決めておくことで「目標達成のために頑張ろう」という気持ちが芽生え、習い事に対して意欲が湧きます。そして目標を達成すると大きな喜びを感じ、さらにモチベーションが上がるという良いサイクルが生まれるのです。ときには失敗しながらも目標達成を積み重ねることが子どもの自信に繋がりますよ。
設定する目標は子どものレベルを考え、難しすぎない程度のものを立てましょう。できたものに丸をつけるなど、目標を達成するための作業過程を可視化することもおすすめです。
予定を詰め込み過ぎないこと
習い事をさせる際、過密なスケジュールは子どもの負担になるので避けましょう。特に小学校受験を考えられている場合、受験前になると幼児教室の受験対策などで忙しくなることが予想されます。突発的な予定にも対応できるよう、余裕のあるスケジュール管理をすることが大切です。
まとめ
受験する小学校によって試験の形は様々なため、まずはその方針に沿った習い事を探してみましょう。直接的に受験に役立つ習い事も良いですし、集中力や礼儀作法などのお子様のスキルを向上させるような間接的に役立つものもおすすめです。
ときには、子どもがしたい習い事と親がさせたい習い事が違うこともあるかもしれません。しかし、大切なのは子どもが意欲的に取り組むことです。体験などを通して、親子でよく話し合いながら習い事選びを進めてくださいね。
勉強をせずに習い事をして小学校受験に合格できるの?と考えている親御さま
今回は「小学校受験勉強」に役立つ習い事を紹介させていただきました。「習い事」に通うことも「小学校受験」を取り組むのなら必要なことではないでしょうか。
とはいえ、習い事をしてる時も(勉強しなくていいのか…)と考えてしまっては習い事に集中できませんよね。特に小学校入学前のお子様が集中できる時間は限られています。その限られた時間にどう集中させるかに悩まれている親御さまも少なくないでしょう。
入試本番に向けて基礎をバランスよく身につけ漏れなくしっかり準備を進めたい、でもしっかり学習を進めれているか自信がない、、という方なら、一度体験してみてください。「天神」幼児タブレット版では、小学校受験対応の問題を42単元3,800問収録し、保護者様が特別な準備をしなくても、タブレット一つで様々な小学校受験対策ができるツールです。
もし「気になる」と思われましたら、お気軽に資料をご請求ください。早く始められるほどコスパよくご利用いただけます。
小学校お受験対策タブレット教材として小学校入試問題42単元・3800問を収録
回転図形:青い矢印の方向に回すとどれでしょう。
生活:いけないことをしている子はだれでしょう。
数の比較:3番目に多いのはどれでしょう。
言葉遊び:上のもののお尻の文字をつなげると下のどれになるでしょう。
位置の記憶:お手本の位置をおぼえましょう。
量の比較:最も重いものはどれでしょう。
試験官に読み上げられた問題を解くように問題に慣れることが出来ます
すべての問題が音声読み上げ。「読んであげる」手間なし、お子様ひとりで使えます。「天神」でお受験の本番同様のスタイルで学習してください。
現在、「天神」では無料体験を実施しています。
受験準備が本格化する前に、基礎をバランスよく身につけたい。
入試本番に向けて、漏れなくしっかり準備を進めたい。と考える親御さまは、下記バナーから、ぜひ無料の資料請求と体験申込をしてみてください。