幼稚園面接で子どもが聞かれる質問と、面接に向けての準備を紹介します
幼稚園では、入園前に面接を行うところが多いようです。「どんなことを聞かれるの?」「どんな服装で行けばいいの?」など、面接に際して不安に感じる方も多いのではないでしょうか。今回は、面接の質問や面接に向けてどのような準備をすればいいのかなど、ご説明していきます。
幼稚園の面接について
幼稚園といっても、大きく分けて一般的な「地域の幼稚園」と、有名私立幼稚園や国立幼稚園のいわゆる「お受験幼稚園」があります。どちらの幼稚園を受けるかでも、面接の意味合いが異なってきます。下記にその違いを簡単にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
一般的な地域の幼稚園の場合
一般的な地域の幼稚園では、子どもの発達状況や個性、家庭状況といった内容を幼稚園側が事前に確認・把握するために面接を行うところが多いようです。面接の内容だけで合否が決まることはほとんどありません。また、子どもに配慮が必要な場合は最初にしっかりと伝えておくことで、子どもが楽しく幼稚園に通うことができます。「こんなことを話したら、落とされるかも」と心配になるかもしれませんが、正直に話しましょう。幼稚園もきちんと対応してくれるはずです。
有名私立幼稚園・国立幼稚園の場合
面接=試験という意味合いが強く、幼稚園側は入園させる子どもを選考するために面接を行うことがほとんどです。幼稚園生活を送るうえで、子どもに必要な能力が備わっているか、親が幼稚園の教育方針を理解しているか、幼稚園と家庭で教育方針の見解に違いがないか、幼稚園の運営に協力的かなど、総合的に判断されます。これは、通園してからのトラブルをできるだけ避け、子どもが伸び伸びと幼稚園生活を送れるよう、事前に確認するためです。
面接時、幼稚園側は子どもの何を見るか
ここからは、おもに有名私立幼稚園・国立幼稚園の面接についてお話ししていきます。
面接で幼稚園側は、子どものどういったところを見て判断するのか親としては気になるところですよね。幼稚園の先生は、子どもの性格や発達状況、挨拶や返事など基本的なことができているかを見ます。また、面接時の受け答えやその回答内容、佇まいで子どもの個性も確認しているようです。このほか、親子で面接に臨む場合は、親子の雰囲気や関係性、きちんと子どもとコミュニケーションをとれているかなどをチェックする幼稚園もあります。
幼稚園の面接で子どもが聞かれること
面接での質問は、幼稚園入園前の子どもが答えられるような内容です。日頃の様子や生活するうえでの基本的な受け答えができるのかを見ることが主な目的となっており、月齢も考慮されます。質問に答える際には、「です・ます」をつけて答えられるように練習しておきましょう。以下のようなことがよく質問されるので、ぜひ参考にしてみてください。
- 自分の名前・年齢
- 親の名前
- 幼稚園までの交通手段
- 朝食の内容
- 好きな遊び
- いつも何をして遊んでいるか
- 好きなおもちゃ・特徴
- 仲良しの友達はいるか、その子の名前を言えるか
- 好きな食べ物・嫌いな食べ物
- ママの作る料理で好きな料理
- 幼稚園の名前・印象
子どもと行う面接の準備
受験当日は、いつもと違う雰囲気に子どもも大人も不安を感じ、緊張してしまうものです。少しでも不安の種を減らすため、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。ここでは、事前に準備しておいたほうがいいことを2つご説明します。ぜひ、取り入れてみてください。
親と離れる場面に慣れておく
幼稚園によっては、子どもだけ別室へ移動して遊ぶ様子を観察するところもあります。そういった際、親と離れることを不安に感じてしまっていつも通りふるまえないとマイナスポイントになることもあります。日頃から親と離れても大丈夫なように、習い事をさせたり祖父母に預かってもらうなどして親と離れる環境に慣れさせておきましょう。
受け答えを練習しておく
初めての場所で初対面の人に対して行う面接は、親も子どもも緊張するものです。事前に本番を想定して練習しておくといいでしょう。練習の際、子どもが上手く答えられなくても怒ったり叱ったりせず、できた部分を褒めてあげましょう。幼稚園受験が子どもの負担にならないよう、心掛けてあげることも大切です。
面接に向けて親が気を付けるべきこと
受験当日は親も緊張して、普段出来ている簡単なことが出来なかったり、普段しない忘れ物をしてしまうこともあります。ここでは、面接における心構えと、面接の準備について気を付けるべきことをまとめています。
体調を整えておくこと
受験日となる日程は秋から冬にかけてが多く、インフルエンザや風邪などが流行る時期です。予防接種を受ける、外出時にはマスクをつける、人混みを避ける、手洗いうがいの徹底など、受験当日に向けてしっかりと体調管理をしておきましょう。
笑顔を忘れないこと
親の緊張を子どもは敏感に察知し、落ち着きがなくなってしまうこともあります。受験会場にいる他の保護者さんも皆さん緊張しています。他者が優れて見えてしまうかもしれませんが、大丈夫。皆、一緒です。「緊張して当たり前!」と開き直り、ぜひ面接には笑顔で臨んでください。
子どもの質問に答えないこと
面接官が子どもに質問していることに、親が割って入り返答を子どもに促したり、子どもの代わりに答えたりするのは絶対にしてはいけません。面接官が子どもへ質問したのなら、子どもが答えるまで親はじっと待ちましょう。上手く答えられなかった子どもへの親の態度も見られています。優しい表情で子どもを見守りましょう。
願書をしっかり把握し、忘れ物などに気を付けること
面接では、願書の内容について質問されることもよくあります。願書に書いたことと異なる内容を話すと、面接官の心象が悪くなるかもしれません。願書は提出前にコピーをとるなどし、面接当日まで何度も目を通しておくといいでしょう。また、遅刻や忘れ物は幼稚園側に悪い印象を与えてしまいます。前日までに余裕を持って用意をしておきましょう。
事前に面接時に着る服を子どもに着せ、慣れさせておくこと
面接で着る服は、普段着とは異なりきちんとした装いになります。着なれない服装に子どもが慣れず、不機嫌になったりしないように、面接当日に着る服を前もって何度か着せて慣れさせておきましょう。子どもの服装は女の子ならワンピース、男の子なら襟付きシャツにベストやジャケットをはおり、下は半ズボンなどといったフォーマルなスタイルが好ましいでしょう。親も落ち着いた色合いのフォーマルスーツを着用します。
まとめ
最後まで読まれていかがだったでしょうか。「いい幼稚園に入園させたい」「いい教育を受けてもらいたい」と、子どものためを思って幼稚園受験を決意された方も多いでしょう。幼稚園受験にチャレンジすることは親子のコミュニケーションが増えたり、生活習慣を見直すきっかけになったりと、いいこともたくさんあります。ぜひ、十分に事前対策をし、面接にはリラックスして臨んでください。
面接時のお子様の印象を「1ランク」上げる方法
面接に臨む上で注意することは、「面接に立ち会う先生の立場に立って物事を考えられるか」です。先生は園にどんな子どもを迎えたいと考えているのでしょうか
「良い子」と言われる子どもの特徴は様々ですが判断基準は先生によって異なります。しかし共通して言えることは「園が欲しいのは、しっかりした親の環境下で育てられている子ども」であるということです。面接では子どもを見られてはいますが、子どもの対応から親の子育てを見られているといっても過言ではないでしょう。
では、面接時にどんなことに気をつけるべきでしょうか
幼稚園の受験時に面接官は、面接での応対を含め、「親からどんな教育を受けているか」を判断されます。
でしょう。
でも、子どもが自主的に楽しく学習に取り組むなんてなかなか難しいのでは?と思いませんか?
天神では、子どもの「好き」という気持ちを高めて、自主性、集中力、やる気、学習効率、すべてを高めます。「まわりの子と一緒」で画一的に学ぶのではなく、子どもの才能や個性を活かして伸ばす「才育」型の教育を実現します。
もし「気になる」と思われましたら、お気軽に資料をご請求ください。早く始められるほどコスパよくご利用いただけます。
3歳までは保護者様と一緒に楽しみながら言葉、数、英語などを学ぶための土台作り
お母さんお父さんのお膝にお子様を乗せるなどして、
お母さんお父さんが操作し、お子様へ語りかけながらすすめます。
「天神」が発する声を真似して語りかけ、お子様とコミュニケーションしながら進めます。
絵本を読み聞かせするように使用してください。
お子様が知らないものもたくさん出てきます。
もし、お子様が間違えても、それをきっかけにコミュニケーションしましょう。
「おしいね!」でも「こんなのもあるんだね」でも何でも良いです。
「間違えた!」と悲観せず親子で面白がることが学びに繋がります。
興味・関心のあるものが出てきたら、フリー学習も!
学習方法は「きょうのもくじ」だけではありません。自由に選んで学ぶ「フリー学習」も利用できます。
お子様が興味を示す分野が見つかれば、特に伸び盛りな分野ですのでドンドンさせてあげてください。
例えば成長とともに少しずつ問題が変化
4歳児はインプットからアウトプット問題を強化
3歳までは情報の「インプット」を重視する時期、
4歳以降は3歳までに学んだことを表現する「アウトプット」を増やし始める時期です。
「天神」の4歳児以降のカリキュラムでは、選択問題などでの「アウトプット」問題を学びつつ
同時に知識や情報などの「インプット」も行います。
現在、天神では無料体験を実施しています。
毎日楽しみながらゲーム感覚で取り組める問題を10,000問以上収録!
下記バナーから、ぜひ無料の資料請求と体験申込をしてみてください。