リトミックの効果とは?子どもの成長と発達に与えるポジティブな影響を解説します。

幼児教育のひとつとして注目を集めている「リトミック」。リトミックはリズムや音楽に合わせて身体を動かす取り組みなので、小さなお子様に最適な活動と言われています。

また、リトミックに取り組むことでポジティブな効果・影響が期待できることから、近年幼稚園や保育園内での活動としても取り入れられることが多くなりました。そこで今回は、リトミックの効果や子どもの成長・発達に与えるポジティブな影響について詳しく解説していきます。基本的な情報や自宅でできるリトミック遊びなどにも触れていますので、ぜひこの機会にリトミックの知識を深めてみてはいかがでしょうか。

目次

リトミックとは

リトミックとは

リトミックとは、簡単に説明をすると「運動を通して音楽的な能力などを育む教育法」です。リズムや音楽に合わせて身体を動かしたり踊ったりするため、小さなお子様でも楽しく取り組める幼児教育として人気を集めています。

またリトミックは自由に自分を表現する活動なので、想像力や創造力、表現力や社交性(コミュニケーション能力)など多くの力も無理なく育めます。そのため、言葉の読み書きや数字の計算などといった内容の学びを始めるにはまだ早いと感じる年齢のお子様の習い事として、リトミックを選択するご家庭も増えているようです。

リトミックの歴史

リトミックの考案者は、スイスの『エミール・ジャック=ダルクローズ』です。エミール・ジャック=ダルクローズはジュネーブ音楽院の教授になった際に、「音・リズム×身体」の一体化をはかる教育法(リトミック)を考案しました。

そしてその後、リトミックには思想力や社交性を育てる力があること、幼児期に取り組ませるとさらにリトミックの効果が高まることにも気づきました。このようなエミール・ジャック=ダルクローズの気づき・発見がリトミック普及の契機となり、今日のリトミック教育“幼児教育としてのリトミック”の幕開けにつながったのです。

リトミックの3要素

リトミックで育まれる要素は大きく分けると3つあります。

①他者との関わりを通して育まれる【心】の要素。
②活動を通して得られる表現力や想像力などさまざまな【力】の要素。
③自由な発想・表現を通して育まれる【個性】の要素。

リトミックはこれらの要素をまんべんなく育むことができるので、幼児教育として理想的な取り組みと考えられています。

またリトミックで期待できる効果は「基礎体力の向上」「コミュニケーション能力」「集中力の向上」の3つです。

リトミックは全身を自由に動かして自己表現をするため体力の向上が期待できます。また、他者と関わり合いながら自分を表現する活動なので、自然とコミュニケーション能力(社会性)が向上します。そしてリトミックは音楽やリズムを集中して聞く必要があるため、集中力の向上も期待ができると考えられています。

ダンスとの違い

ダンスは一定の決まりのもと練習を重ね、技術を向上させる活動です。一方リトミックは、自由な表現を楽しむ活動となっています。

小さなお子様は、覚えたり繰り返し練習したりするダンス活動は苦手と感じる場合が多いようです。しかし、難しい決まりのない自由な活動のリトミックは無理なく楽しく取り組める場合がほとんどでしょう。

リトミック教室ってどんなところ?

リトミック教室は、リズムや音楽に合わせて自分を表現することを学ぶ場所です。

音楽教室のように“音楽を学ぶ場所”といったイメージを抱く保護者の方も多いかもしれませんが、リトミック教室は子どもの自由な表現を大切にしている場所なので、のびのびと楽しく活動している場合がほとんどです。そのため、「音階を覚えてほしい」「ピアノが弾けるようになってほしい」といった希望を叶えるためには不適切な場所といえるでしょう。リトミック教室は、「音楽を楽しんでほしい」「音楽を好きになってほしい」と考えているご家庭に最適な場所となっています。

リトミック教室の予算感

リトミックは乳幼児を対象とした習い事なので、学習塾などと比較すると比較的安い価格設定になっています。おおよその目安となりますが、リトミック教室にかかる金額を紹介します。入学金と月謝がかかるのが一般的です。

入学金2,000〜5,000円
月謝3,000〜10,000円
リトミック教室の予算感

また、1回1,000〜3,000円といったように回数払いの教室もあるので、ご家庭の都合や予算に合わせてリトミック教室を選ぶようにしましょう。

リトミックを始めるのは何歳から?

リトミックを始める時期は、早ければ早いほどいいでしょう。

というのも、リトミックは産まれたばかりの乳児でも取り組める活動です。授乳後のげっぷを促すトントンや、寝かしつけの際のトントンなどもリズム感を意識して行えばリトミック効果があると考えられます。ただ、教室に通う場合は体力面や性格面など、お子様の様子をみながら判断する必要があります。下記の年齢別レッスンの記述なども参考にしながら、お子様にとって最適なレッスン内容で始めるようにしましょう。

0~1歳(0ヵ月~24ヵ月)のリトミックレッスン

0歳のお子様は、まだ自分で自由に動き回るのが難しい時期です。そのため、保護者の方と一緒に身体を動かす取り組みが一般的になります。具体的な例を挙げると、お子様を抱っこして心地よく揺れたり、軽くジャンプをしたりするレッスン内容となります。お子様と触れ合うコミュニケーションの時間と捉え、スキンシップも意識するのもいいでしょう。

1歳になると自分で歩いたり、自ら揺れたり、主体的に活動することが可能になります。怪我をしないように見守りながら、自由に活動させるのがおすすめです。また、簡単な楽器(タンバリンやマラカスなど)を使って、音遊びを楽しむのもいいでしょう。

2~3歳(24ヵ月~48ヵ月)のリトミックレッスン

2〜3歳になると、先生や保護者の真似がとても上手になります。真似を強要しすぎると楽しさが半減するので注意が必要ですが、適度に真似っこダンスなどを取り入れるとより楽しい取り組みになるでしょう。

また、2歳児3歳児はお友達との関わりに喜びを感じる時期といわれています。一緒に踊ったり、チーム制で踊ったりしても楽しいでしょう。ただ、お子様によっては“恥ずかしい”と感じる場合もあるので、様子をみながら無理をさせず取り組ませるようにしてくださいね。

4~5歳(48ヵ月~72ヵ月)のリトミックレッスン

4〜5歳になると体幹が育つだけでなく、指先など細かな表現も上手になります。

そのため、「ダイナミックな動き」「繊細な動き」を意識できるリズムや音楽を使って活動するのがおすすめです。アップテンポ・スローテンポ、高い音程・低い音程など、活動時の選曲を工夫するようにしましょう。

また、この時期はリボンやハンカチなどの小道具を使っても楽しい時期です。ただ、先の尖ったものや棒状のもの、かたいものなどは怪我の恐れがあるので、使用を控えるようにしましょう。

リトミックで得られる効果

リトミックで得られる効果

本記事の冒頭「リトミックの3要素」内でも簡単に触れていますが、リトミックで得られる効果についてより詳しく解説すると“5つの効果”が期待できるとされています。

得られる効果をしっかり把握するとより効果的に活動に取り組めるようになるので、ぜひ下記を参考にしてリトミックに取り組むようにしましょう。

コミュニケーション能力の向上

リトミック教室や乳幼児施設などで他者と関わり合いながらリトミックに取り組む場合は、コミニケーション能力の向上が期待できます。

お友達の発表をみてほめてあげたり、自分の発表をほめてもらったりすることで、受け入れたり認め合ったりする経験を増やすことができます。また、リトミックを通して人と関わる経験自体を増やすこともできるでしょう。

特に0歳児や1歳児はお友達と関わる機会が少ないので、リトミック教室などで過ごす時間はとても貴重な体験になるはずです。

集中力の向上

どのように表現するか考えるためには、集中して音楽を聞く必要があります。また、“考える時間”も集中しなければアイデアは浮かばないので、リトミックに取り組んでいる時間は集中すべき時間が多くなるのが一般的です。

また、音楽の停止に合わせて動きを止める「即時反応の活動」も音楽を集中して聞く必要があるでしょう。

このようにリトミックならば、集中する時間を無理なく増やすことができます。集中時間が増えることで、着実に集中力を向上させることができるでしょう。

表現力の向上

人は何かを表現する場合、「考える→表現する」という流れになるのが一般的です。

そして、リトミックも「聞く→考える→表現する」といった流れの取り組みなので、リトミックを通して“表現に至るまでの経験”をくり返し体験することができます。そのため、着実に表現力が向上するでしょう。

また、お友達の表現をみる経験を重ねることも表現力の向上につながります。人前で行う表現に慣れておくことで、物怖じしにくいメンタルを育てることもできるでしょう。

基礎体力、運動能力の向上

乳幼児期は、身体能力が著しく成長する時期です。

この時期にしっかり身体を動かすと、基礎体力が高まると考えられています。また、強弱を意識して力の加減をしたり、タイミングに合わせて動いたりすることで、運動の調整機能なども向上します。

リトミックは、体力面・運動能力の面からみても多くの成長・向上が期待できるのです。

リズム感、音感の向上 

リトミックに取り組む場合、「4分音符」「2分音符」「8分音符」など一定のリズムに合わせて活動に取り組む場合がほとんどです。そのため、基礎的なリズムを習得するのにもリトミックは最適と考えられるでしょう。

また、さまざまな音域の音に触れる機会も増えるため、音感も向上しやすくなります。

リズム感や音感を幼いうちに磨くことで、今後の音楽分野の学びはもちろんのこと、スキップや縄跳びなどリズム感を必要とする音楽分野外の取り組みにも役に立つでしょう。

効果を感じるまでに時間がかかる

リトミックで得られる効果・成長は、目でみて確認できるものばかりではありません。また、音楽的能力の成長は時間がかかる場合がほとんどなので、効果の実感は気長に待つようにしましょう。

リトミックはリズムや音楽に触れているだけでも効果があると考えられています。つまり、リズムや音楽に触れていて、お子様が楽しめているならば100点満点“はなまる”なのです。お子様の表現を評価し自己肯定感を育てるなど、音楽的な能力以外の部分の成長にも注目するのもおすすめです。まずは親子で楽しむことを心がけるようにしましょう。

親子で楽しむための自宅でもできるリトミック

親子で楽しむための自宅でもできるリトミック

リトミックについての知識を一通り学んだところで、最後に自宅で実践できるリトミック遊びをご紹介します。

リトミック教育を目的として取り組むのはもちろんのこと、親子で楽しむ遊びのひとつとして日常に取り入れるのもおすすめです。ぜひ下記の3つの方法をお試しください。

手遊び歌

「グー・チョキ・パーで」や「むすんでひらいて」などは、保護者の皆様も子どもの頃に経験した手遊び歌なのではないでしょうか。手遊び歌は親子のコミュニケーションとしてはもちろんですが、リトミック効果も高い遊びなので、ぜひ取り組むようにしましょう。

手をリズムに合わせて動かす手遊び歌はリズム感の向上につながります。また、手や指を動かすと脳に理想的な刺激が送られるといわれていますので、手指の発達が著しい1〜2歳児には特におすすめできるリトミック遊びといえるでしょう。

即時反応遊び

即時反応遊びと聞くと、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。

即時反応遊びとは、音楽が止まったら動きを止めるといったような「音に合わせて即時に反応する遊び」のことをいいます。子どもに人気の椅子取りゲームなども、即時反応を活かした遊びのひとつです。即時反応遊びは集中して音や音楽を聞く必要があるので、集中力の育みに非常に効果があります。

また、すぐに反応する取り組みなので、瞬発性などを育むのにも最適です。

楽器に触れる

リズムや音楽に触れるだけでも音楽教育は可能ですが、楽器に触れることでさらに効果を高めることができます。音の速さや音の高さ・低さを意識して取り組むとなおいいでしょう。

また、年齢に合わせて最適な楽器を選ぶことも大切なポイントになります。

例えば、0歳1歳は、鈴やマラカスなど振るだけで音が出る楽器などがおすすめです。2歳になったらタンバリンなど意図して音を出す楽器がいいでしょう。また、幼児にはカスタネットやトライアングルなど、やや難易度の高い楽器を使用させるとさらに効果が高まるといわれています。

まとめ

リトミックの効果や、子どもの成長・発達に与えるポジティブな影響について解説してきました。

楽しく遊びながらさまざまな能力が高められると知り、今すぐにリトミックに取り組みたいと感じた保護者の方も多いのではないでしょうか。リトミックは幼児教育としてはもちろんのこと、親子のコミュニケーションタイムにもぴったりの取り組みです。ぜひ無理なく楽しみながら、日頃の子育てに“リトミック”を取り入れてみてくださいね!

親子でコミュニケーションをとりながら、自己肯定感と学力を向上させませんか

「リトミック」には

コミュニケーション能力・集中力・表現力・基礎体力、運動能力・リズム感、音感など様々な能力を向上させる効果があります。また、親子で楽しむために

・手遊び歌
・即時反応遊び
・楽器に触れる

等の遊びを取り入れることで、ご家庭でリトミック遊びをすることが出来ます。

しかし、様々な能力を向上させる働きはあっても「学力」を伸ばすのはリトミック単体では厳しいものがあります。幼児期に学力を高める必要はない。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもの脳は3歳までに80%、6歳までに90%ができあがると言われています。3歳までにどれだけ土台を作れるかによって今後の人生が変わってくると言っても過言ではありません。

ただ、自己肯定感を伸ばしながら学力を上げるなんてなかなか難しい、、、と思われていませんか?

それなら、「天神」幼児タブレット版がお役に立てるかもしれません。

「天神」は才能を発掘して伸ばせる「才育」に適した子ども用学習タブレットです。お子様の「好き」という気持ちを活かし、発達や興味関心に合わせた知育・才育環境を提供します。

もし「気になる」と思われましたら、お気軽に資料をご請求ください。早く始められるほどコスパよくご利用いただけます。

天神「幼児」タブレット版の特徴

才能を発掘して伸ばせる「才育」に適した子ども用学習タブレット

天神ではお子様の「好奇心」を活かす発達や興味関心に合わせた知育・才育環境を用意しています。お子様の「好奇心」を活かし、0歳から6歳までの5系統62ジャンル10000問超えの問題から「これがしたい!」と思う内容をいつでも使うことが出来るます。

読み聞かせコンテンツも充実しています。

「天神」には「読み聞かせ」のコンテンツを40作品以上収録!プロのナレーターが、やさしく読み聞かせてくれます。「読み聞かせ」また、読み上げ箇所をハイライト表示され、文字と音を繋げて覚えることで、文字や語彙の獲得に繋げられます。

「好きなことを、好きなだけ出来る環境」で自然に反復学習を

好きな問題を反復学習。例えば類題含めて20問を繰り返し。間違えたときや、正解後の反復練習のときに類題が出題されるものもあります。1つの単元を学習後には、スモールステップでレベルを変化させながら学習を進められます。

才能を発掘して伸ばせる「才育」を幼少期から取り入れたい!」とお考えの親御さま、ぜひ、天神の無料体験をご検討ください。

現在、天神では無料体験を実施しています。
毎日楽しみながらゲーム感覚で取り組める問題を10,000問以上収録!
下記バナーから、ぜひ無料の資料請求と体験申込をしてみてください。

Share
目次