-
子どもの自己肯定感を高めるために親ができることとは?~具体的な関わり方と避けたい言葉・伝えたい言葉~
子どもが自分に自信を持ち、なんでも積極的に取り組んでほしいと願うのは、親として自然なことです。 近年よく耳にする「自己肯定感」というワード。子どもの自己肯定感... -
ドルトンプラン教育を簡単に解説!メリット・デメリット、日本で実施している学校も紹介します。
ドルトンプラン教育という教育法をご存知でしょうか?オルタナティブ教育のひとつであるドルトンプラン教育は、従来の教育にはない魅力があるとして近年人気が高まって... -
小学校受験で頻出の昔話項目!必読の絵本と効果的な読み聞かせ方法
小学校受験に取り組むのなら必ず読ませておきたい「昔話」。幼児期における読み聞かせが語彙力の向上、感性を育んだり、創造力の向上になることはご存知かもしれません... -
先取り学習は幼児に必要か?「必要ないと言われている理由」とメリットを解説します。
小学校入学を控えた5歳のお子様を持つ保護者の皆さんは、先取り学習を入学前からしておいた方がいいのか、先取りして勉強をすすめるのはあまりよくないという話も聞くけ... -
【子どもに分かりやすく】小学校受験の「水の量・濃度」問題を教える時のポイント
「水の量・濃度」の問題は小学校受験の問題の中でもお子様がつまずきやすい問題の一つです。この問題は物を比較するときや、変化するときの観察力が必要です。一方で「... -
幼児期から学習習慣の土台を作る「リビング学習」のメリットと取り入れるコツ
「宿題しなさい!」と叱らないと、なかなか宿題に取り掛からない。小学生になると毎日の宿題が大変という声もよく聞きます。「うちの子にはまだ早い」と思われる方もい... -
幼児期におけるアルファベットを楽しく覚えるステップと具体的な方法
日本では2020年度から小学校3年生以上における英語教育が必修となりました。そのため、近い将来に向けて未就学前の早いうちから準備をしておこうと思われる保護者の方も... -
子どもの学びを促進するアウトプットの重要性と家庭で取り組むべきおすすめの遊び方
学習において、インプットしたものをアウトプットすることにより、学習内容がより定着します。インプットは何となく理解できるから、子どもにアウトプットを促したいけ... -
親子で学ぶ小学校受験!難解な「点図形(点つなぎ)」の効果的な教え方
点図形(点つなぎ)とは、小学校受験において頻繁に出題される問題の一つです。我々大人は、点図形を簡単なものだと思っているかもしれませんが、子どもにとっては難し... -
【3.4.5歳】子どもにひらがなの書き方を教えるためのアプローチと親がしてはいけないNG行為
ひらがなの読み書きは、幼稚園のうちにある程度できるようになる子が多いです。一方で、「ひらがなの書き方はどうやって教えるべき?」「正しい教え方がわからない」と...