-
理由を話さなくても問い詰めるのはNG!不登校になった子どもの笑顔を取り戻すために親が出来る対応9選
子どもが不登校という選択をすると、保護者も悩み、不安になる場合がほとんどです。そのため、わが子のためにと思い、登校したくない理由や原因を問い詰めてしまうこと... -
【不登校中の勉強への取り組み方】8つの土台つくりと9つの勉強法について紹介します。
お子様の不登校が長くなると 「勉強についていけなくなるんじゃないか」「もし中学校に行く気持ちになったときに、勉強に追いつけなくなるんじゃないか」 そんな心配が... -
帰国後の進学や転入のために!海外在住の小学生に合った通信教育を選ぶ4つのポイント
親の海外赴任などにより、日本国外で学ぶ義務教育年齢の子どもの数は、現在約8万4千人に上っています。しかし、いずれ帰国することが決まっている場合や、進学先として... -
勉強内容をすぐ忘れてしまうお子様必見!記憶を定着させて自信をつける9つの実践的勉強方法
小学校高学年にもなってくると、低学年の時に倣った基礎部分に加え応用問題も増えて、勉強内容自体が難しくなってくる時期です。子どもと自宅学習をしているけれど、勉... -
登校拒否と不登校の違いとは?子どもの将来の選択肢を減らさないために親が知っておくべきこと
子どもが多感な時期に入り、登校拒否や不登校になったとき、親はどう対処したらよいのでしょうか。子どもだけでなく、親も不安や戸惑いを感じるかもしれません。 進学で... -
【年齢別】幼児期の巧緻性・集中力・忍耐力など様々な能力を向上させる「知育パズル」の選び方を紹介します。
幼児期の様々な体験や学び・遊びを通し、生きていくための基礎となる力を養う「幼児教育」が近年注目を集めています。「幼児教育」の一つである「知育」は、知識を詰め... -
今からでも間に合う!「言わないとやらない子ども」の自主性を引き出す親の接し方
子どもが、着替え・歯磨き・宿題・入浴など何でも言われないとやらない、、、とお困りではありませんか?小さいうちはあまり気にならなかったかも知れませんが、いつま... -
【ADHD/習い事】ADHDの特性を生かす!好きなことをやり抜く力を育む習い事6選
子どもが成長するにつれて、「子どもにいろんな経験をさせてあげたい」と習い事を検討される保護者も多いでしょう。 じっとしているのが苦手でよく走り回るから、... -
【年齢別のお手伝いリスト付】幼児期におけるお手伝いはメリットだらけ!子どもをその気にさせる6つの工夫
子どもに「お手伝い」をさせてみたいと考える保護者の方は多いでしょう。お手伝いは子どもの自主性や自己肯定感などを育むメリットがあり、小学校受験にも役立つので積... -
小学校受験における「回転図形」問題が苦手なお子様への接し方と効果的な学習法を紹介します
小学校受験で頻出の「回転図形」の問題。様々な出題形式のある図形問題の中でも、特にこの「回転図形」が苦手だというお子様もいらっしゃいます。うまく考えないと頭の...