映像教材とは?種類やメリットについて詳しく解説!

近年は、学校での授業や学習塾の教材の一つとして「映像教材」が取り入れられることも多くなっています。

では、一般的な紙ベースの教材と比べて教材として映像を学習に使うことでどのようなメリットや効果が期待できるのでしょうか。

この記事では映像教材とはどのようなもので、学習にどのような効果があるのかをご紹介します。

この記事でわかること
  • 文部科学省が定めた「映像教材」についての説明
  • ストック型の映像教材を取り入れるメリット
目次

映像教材とは?政府の規定や活用方法

映像教材とは?政府の規定や活用方法

まず、「映像教材」とはどのようなものか、文部科学省の規程についての資料を参考にご紹介します。

映像教材とは?

映像教材とはその言葉通り、映像コンテンツを活用した教材となります。

近年はインターネットを活用した「ICT教材」で、映像を使った授業形式の教材なども増えています。

このような映像授業コンテンツには大きく3つのタイプに分けられます。

講師による授業をリアルタイム配信

指導する側と学ぶ側がリアルタイムでつながり、オンライン上で直接やり取りができるタイプで、その場で講師から問いが投げかけられたり、生徒から講師に質問することも可能です。

映像教材は通常の対面授業と違い、その場での疑問の解決がしにくいという課題があると言われていますが、このタイプならこの問題は解決しやすいのが特徴となっています。

講師による授業を録画配信

様々な事情により、決まった時間での学習ができない場合、自分の好きな時間に受講できるのがこのタイプです。

スキマ時間で、少しずつ授業を進めることも可能ですし、集中できない時に無理に学習を進める必要がないので、自分のタイミングで効率的に学ぶことができます。

また、録画された授業を巻き戻して確認したり、理解できなかった部分を何回でも視聴でき、確認できることがメリットです。

アニメーションや音声を使い問題を紹介・解説

講師による授業タイプではなく、アニメーションなどでわかりやすく解説していくタイプです。録画配信と同様に、スキマ時間で学習したり、反復学習に強いメリットがあります。

キャラクターが登場するものであれば、人による授業よりも心理的ハードルが低く感じられる子もいるでしょう。また、絵や図などによる解説もデジタルなので一定のクオリティが保たれやすいです。

学習塾・個別指導塾での活用も

録画配信やアニメーション授業タイプのようなストック型の映像教材は、学習塾や個別指導塾でも取り入れられることが増えています。

これは映像教材の特性が学習塾や個別指導塾の指導方法にあっているからでしょう。次の章で映像教材を取り入れるメリットについて詳しくご紹介していきます。

ストック型の映像教材を取り入れるメリット

学習塾・個別指導塾がストック型の映像教材を取り入れる際のメリットは次の3つとなります。

  1. 復習がしやすい
  2. コスト削減が可能
  3. 授業の質が保ちやすい

ではそれぞれ詳しくみていきましょう。

復習がしやすい

映像教材は繰り返し同じものを見直すことができるため、復習が非常にしやすくなります。自分で理解できるまで学習することができるため、学習内容の習得率が高くなります。

コスト削減が可能

クオリティの高い映像教材を利用すれば、指導力の高い講師を探す手間も人件費も不要になります。塾に通う生徒の学習を、映像授業での学習とドリル型教材での演習とすれば、少人数の講師で塾運営が可能となります。

授業の質が保ちやすい

一般的な研修や対面授業では、講師によって質が変わります。映像教材なら常に同じ内容とスピードで進めることができるため、提供する授業の質を保ちやすいというメリットがあります。

授業内容を理解するスピードは生徒によって違いますが、生徒が自分の理解度に応じて調整できるため、生徒を置いてけぼりにすることもありません。

動画教材が持つ5つのメリットとは?制作時のポイントも紹介

【まとめ】映像教材を使った授業でコストを抑えながら成績アップも

映像教材を使った授業でコストを抑えながら成績アップも

映像教材は学習効果も高く、コストも抑えることができる点で、学習塾の教材として非常に魅力的です。様々な映像教材がありますので、塾のコンセプトや目的に応じて内容を吟味しましょう。

映像教材だけで良いのか、ドリル型の教材とセットになっている方が良いのか、など指導全体をイメージして選定することをおすすめします。

Share
目次