【完全保存版】小学生がつまずきやすい「単位換算」の計算と単位換算一覧表
小学校算数で出てくる「単位の換算」。それまで算数が順調に出来ていた子どもでも、単位換算でつまずいてしまうことは少なくありません。うまく理解していない子どもに対して
と悩んでいる保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
単位換算は、単位の関係を覚えてしまえば難しいものではありません。その覚え方や、なぜ子どもがつまずきやすいのかを考えるとともに、単位換算を理解するためにご家庭でできることについて紹介します。単位換算を克服し、算数の成績アップに繋げられるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。
単位換算とは
「1kmは1000m」「1000mLは1L」というように、ある単位で表した数値から、別の単位で表した数値に置き換えることを「単位換算」といいます。小学校では2年生で長さの単位を学び始めます。
なぜ単位換算が大事なのか
単位換算は中学入学前までに習得しておかないと、入学後に次の2つの理由から困る可能性が出てきます。
単位換算は小学校でマスターしているものと決められているので、小学校高学年や中学校になると単位換算のやり方を授業では教えてもらえない。
中学校の数学や理科などでは新たに習う単位が増えることに加え、単位換算を使う機会がかなり多くなる。
このことから、小学校のうちにスムーズに単位換算ができるようにしておかないと、授業についていけなくなることも考えられるのです。
問題例と解説
ここで例題を見てみましょう。
問題 「5.9kg= g」
この問題を解くには以下の手順を踏みます。
- 1kg=1000g(1kgの1000倍)なので、5.9kgを1000倍にして、
- 5.9×1000=5900
- したがって、5.9kg=5900g
ここで重要なのは、「1kg=1000g」ということを知っておく必要があるということです。
単位一覧表
単位換算の問題を解くときには、下の早見表を覚えておくとよいでしょう。
1Km = 1000m |
1m = 100cm |
1cm = 10mm |
1mm |
1Kl = 1000l |
1L = 10dl = 1000ml(1000cc) |
1dl = 100ml(100cc) |
1ml(1cc) |
1t = 1000kg |
1kg = 1000g |
1g = 1000mg |
1mg |
1日 = 24時間 |
1時間 = 60分 |
1分 = 60秒 |
1秒 |
1k㎡ = 100ha |
1ha = 100a |
1a = 100㎡ |
1㎡ = 10000c㎡ |
1c㎡ |
1㎥ = 1000000c㎥ |
1c㎥ |
1㎥ = 1000l |
1000c㎥ = 1l |
1c㎥ = 1ml |
単位換算の覚え方
単位換算が苦手という子どもも、単位を理解することで得意にしていくことができます。ここでは「単位の関係」や、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」について見ていきましょう。
①単位の関係を理解する
小学生のうちにおさえておきたい単位の関係は、次の通りです。
すべての単位の関係をおさえるには、ある程度暗記することが必要になります。例えば、「1㎞は何mか?」という問題が出たとき、「1km=1000m」という単位の関係を覚えていないと解くことができません。単位換算の問題を解くためには、まずは上記のような単位の関係を覚えましょう。
単位の丸暗記はイメージがつきにくいというときは、記号の意味を頭に入れておくのもおすすめです。
例えば「㎜」という単位。後ろの「m」は基本単位、頭の「m」は「接頭語」と呼ばれ、基本単位を説明する役割があります。1(基本単位)の1/10は「d(デシ)」、1/100は「c(センチ)」、1/1000は「m(ミリ)」。10倍は「da(デカ)」、100倍は「h(ヘクト)」、1000倍は「k(キロ)」を意味しています。
k | ha | da | 基本 | d | c | m |
1000 | 100 | 10 | 1 | 1/10 | 1/100 | 1/1000 |
②3ステップ法で単位を換算する
単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」を使って「0.25km=□cm」を解いてみましょう。
「0.25km=□cm」に出てくる単位「kmとcm」の関係は、「1km=100000cm」。
「1km=100000cm」に出てくる数「1と100000」に注目します。1を「100000倍する」と100000になります。(1km→1×100000=100000→100000cm)。
「0.25km=□cm」の0.25を、「100000倍する」と、25000となり、□にあてはまる数が25000と求められます(0.25km→0.25×100000=25000→25000cm)。
この3ステップを踏めば、長さ、重さ、面積、体積、容積の単位換算も同じ方法で行うことができます。問題を繰り返し解くことで単位換算にも慣れ、苦手意識が薄れていくことでしょう。
なぜ子どもは単位換算につまずきやすいのか
小学1年生のときは、足し算引き算がきちんと理解できてテストも良い点ばかりだったのに、「単位」の概念が加わると苦手意識を持つ子どもが出てきます。なぜ単位の換算でつまずきやすいのか、その理由を考えていきます。
暗記が出来ていないから
単位換算でつまずきやすい大きな理由は「暗記」が必要になるためです。足し算引き算ができても、「1km=1000m」「1L=1000mL」というように、単位の換算を覚えていなければ計算に進むことができません。たくさん覚えるのは大変ですが、単位は九九と同じように暗記が必要ということになります。
作業が二つ必要だから
つまずきやすい理由のもうひとつは、作業が二つ必要になるためです。例えば「10gと2㎏を足すと何gか」という問題は10+2=12というように、そのままの数を足して解けばいいというものではありません。問題を解くためには、
というように、①単位を揃えて、②計算する、の2つの作業が必要になります。作業が増えればその分間違える確率も上がりますし、問題を解くのに根気が必要になります。
家で出来る単位換算の計算に慣れる方法
単位一覧表を室内の壁などに貼る
単位はまず暗記することが必要になりますが、無理やりお子様に覚えさせようとしても苦手意識を持たれてしまいます。おすすめなのが、「単位一覧表」を部屋の壁などに貼っておく方法です。
単位換算の一覧表はインターネットで調べると無料で印刷できるものもあります。一覧表をトイレやお風呂、机など、目に入りやすいところに貼っておきましょう。毎日何度も単位の一覧表を眺めていれば、自然に覚えることができますよ。
料理などで材料を測る経験を
親子で料理や工作などを通して、材料を測る経験を作ってみるのはいかがでしょうか。計量カップやキッチンスケールを使って自分で材料を測ることで、単位や目盛りの読み方を実際の経験を通して身に着けることができます。cmやm、gやkgがどれくらいのものなのか、聞いただけでは実感がわきませんが、自分で測ってみるとイメージがもちやすくなりますよ。ある程度のイメージをつけておくことは、問題を解くうえでも役にたつことでしょう。
身近にあるものの容量を測ってみる
身の回りにあるものを使って、単位換算について学ぶこともできます。例えばお風呂場で「1Lの牛乳パックいっぱいに水をためるには、100mlのカップ何杯分入れたらいいのかな」と遊んでみたり、ものさしやメジャーを見ながら「10cmの中に1mmはいくつかな。じゃあ1cmはいくつあるかな」と数えてみましょう。実際に測ることで、単位の概念や換算することに対してのイメージがつきやすくなるでしょう。
ここまでご紹介したとおり、子どもが単位換算を理解するには、
等の工夫が大事です。
しかし、家事・育児・仕事などもあるし、それにプラスして色々なことを追加していくのは大変、、、
分かった気がしてもポイントをおさえながら実際にするのは大変そう、、、
などのお悩みをかかえていませんか?
単位換算をはじめ小学校で学ぶ問題が盛りだくさん
多くの子どもが「集中力がつき、課題をやりきって達成感や自信につながった。」
そんなツールがあったら試してみたくはありませんか?
そんなツールがあったら試してみたくはありませんか?
などに加え、
そんなツールが「天神」です。
もし「気になる」と思われましたら、お気軽に資料をご請求ください。早く始められるほどコスパよくご利用いただけます。
読み上げ音声、朗読で日本語力を高める
文章の読み上げ機能をご用意しています。(オフにもできます)「文章が読めなくて」「まだ習ってない漢字だから問題文が読めない」などの理由で学習がスムーズに進まないお子様でも「天神」なら大丈夫です。
また「読み聞かせ」ではプロのナレーターが読んでいますので、自然な日本語で物語を聞くことができます。実際の様子は、無料体験でお試しください。
間違えると問題が変わり類題で反復。遅れ気味な教科だけを戻って学習することも
問題文章や選択肢が変わったり、異なる図形が表示されたり、問題数が多く類題も豊富です。あまり理解できていないまま答えを覚えて先に進んでしまうことがありません。年齢に関わらず学習する学年も選べるので「小学4年生だから小4の教材」ではなく、勉強の成果を求めるなら、得意教科は先取り学習、苦手教科は戻り学習をすることが可能です。
「教科書準拠」だから学習成果に直結します
「天神」は全国の小学校の教科書に準拠しているため、お使いの教科書の内容と同じように進めていくことができます。勉強が苦手だった子どもが「天神を始めてから、授業で”昨日、天神で予習した!”という経験を積み重ねることで、積極的に授業に参加するようになった。」というお声もいただいています。教科書通りの問題目次を学習する事でお子様の勉強に対する自信にもつながります。
お子様のワーキングメモリを改善させてあげたいと考える親御さまは、ぜひ、天神のご利用をご検討ください。
現在、天神では無料体験を実施しています。
毎日楽しみながらゲーム感覚で取り組める問題を10,000問以上収録!
下記バナーから、ぜひ無料の資料請求と体験申込をしてみてください。